北海道もようやく20度位まで気温が上がってきました。
畑の雪もすっかり消えて、ブドウ達も久しぶりにその姿を見せてくれました。
既に根は活動を開始していて、枝の先端からはポタポタと樹液が滴り始めています。
順調に眠りから覚めてくれて一安心です。
今は枝を起こしてポールや番線に結び付ける作業の真最中です。
連日紫外線も強いので、早くも麦わら帽子を用意しなければ…
シーズン序盤、身体が慣れるまでもう少し時間がかかりそうです。。
畑の様子などはFacebookに移行しましたhttps://m.facebook.com/people/%E5%AE%AE%E6%9C%AC-%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%83%89/100036182166770/
北海道もようやく20度位まで気温が上がってきました。
畑の雪もすっかり消えて、ブドウ達も久しぶりにその姿を見せてくれました。
既に根は活動を開始していて、枝の先端からはポタポタと樹液が滴り始めています。
順調に眠りから覚めてくれて一安心です。
今は枝を起こしてポールや番線に結び付ける作業の真最中です。
連日紫外線も強いので、早くも麦わら帽子を用意しなければ…
シーズン序盤、身体が慣れるまでもう少し時間がかかりそうです。。
4月に入って雪もかなり溶けてきました。
ピノ・ノワールが植わっている南斜面は写真の通り一部地面が見えてきました。
これからウサギの害が本格化する前にネットを張って侵入を阻止します。
3年目の樹はまだまだしっかり守ってあげないとガリガリ齧られてしまいます。。
さあ、今年も畑仕事が本格化してきましたよ〜
3月に入ってから連日の雪で、積雪は30センチほど増えて1m20cm程になりました。
今年の雪は平年より3〜4割増しといった所ですが、これでも昨年、一昨年の大雪を思えば少なく感じてしまいます。
景色は正しく真冬ですが、こんな中でも確実に日は長くなってきていて、春は着実に近づいていると感じます。
今年の雪解けは4月中旬ごろかな?
以前のブログを中断して何年が経ったでしょうか。
ブルゴーニュの現場から学生、研修生の身として、そしていちワインファンとして気の向くままに書いていたブログ。
今はもうデータも残っていませんが、ただひたすらワインの事だけを考えて突っ走っていたあの頃がとても懐かしく感じます。
初心忘るべからず、ということでブログのトップの写真だけは以前と同じコルトンの丘です。
帰国して紆余曲折ありましたが、2年前にようやく念願の畑を持つことが出来ました。
今年は3年目ということで、ようやく少し収穫も出来る条件が整ってきました。
このブログでは今後私たちの畑の様子を中心に近況をお伝えできればと思います。
以前のように頻繁には更新できないかもしれませんが、今後ともよろしくお願いいたします。