9月30日、無事に収穫が終わりました!
多忙の為、随分と遅い報告になってしまいました。申し訳ありません。。
初年度の収穫と言うこともあり、収量は僅かですが、現在順調に発酵が進んでおります。
ピノ・ノワールは50本程度、シャルドネとピノ・グリの混醸は80本程度の本数になりそうです。
本当に少ないですね。。。
量が少ないと醸造もかなり難しいのですが、亜硫酸無添加、野生酵母で今のところは問題なく推移しています。
中々気が抜けない期間が続いています。
畑の様子などはFacebookに移行しましたhttps://m.facebook.com/people/%E5%AE%AE%E6%9C%AC-%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%83%89/100036182166770/
9月30日、無事に収穫が終わりました!
多忙の為、随分と遅い報告になってしまいました。申し訳ありません。。
初年度の収穫と言うこともあり、収量は僅かですが、現在順調に発酵が進んでおります。
ピノ・ノワールは50本程度、シャルドネとピノ・グリの混醸は80本程度の本数になりそうです。
本当に少ないですね。。。
量が少ないと醸造もかなり難しいのですが、亜硫酸無添加、野生酵母で今のところは問題なく推移しています。
中々気が抜けない期間が続いています。
久しぶりのブログになってしまいました。
9月に入り、ピノ・ノワールも真っ黒に色付き、シャルドネは種が透けて見える程になってきました。
夜温もだいぶ下がり始め、さらに9月上旬まで気温も高めで推移していた為、糖度の乗りは早めです。
また、若木でもある為尚更収穫時期は早そうです。
ピノ・ノワールとピノ・グリは10月頭まで位には収穫出来る状態になりそうです。
ここに来てやや雨がちな天気になっていますが、週末からはまた天気も回復しそうです。
いよいよシーズンも大詰めですが、気を抜かずに収穫を迎えたいと思います。
久しぶりの更新になってしまいました。
エルニーニョによる冷夏の予報はどこへ行ったのか、8月に入ってからも暑い日が続いています。
畑仕事は少しずつ落ち着いてきていますが、今年は開花後の結実が悪く、期待していたシャルドネが花ぶるいでまともな収穫量は全く期待できない状況になってしまいました。
まだ今年は初収穫の3年目、あまり沢山取れても翌年以降に悪影響が出るから、と前向きに考えて行くしかありません。
御天道様相手とはいえ、なかなか思うようにはいかない物ですね。
写真はシャルドネの区画です。
ピノ・ノワール、シャルドネ共に開花です!
只今ほぼ満開に近いですが、午後から雨が…
もう10日近く雨が降っていなかったので幼木にとっては恵みの雨ですが、花にとっては結実不良を引き起こす原因でもあります。
ただでさえ少ない花芽がどうか無事に結実しますように!
最近の気候は本当に極端です。
2週間近い干魃の後は10日以上ほぼ毎日のように雨が観測されました。
当然日照もほぼゼロに近く、花芽に灰色カビの発生がかなり心配な状況でした。
昨日からようやく晴れ間が少しずつ見え始め、長いトンネルを抜け出せそうです。
開花の時期はどうか晴天に恵まれますように!